セルフアップデート

アラサー会社員が日々の生活をアップデートしていくブログ

税金の知識の少ない新入社員に向けて、「ふるさと納税」について簡単に解説してみた

f:id:bide_business:20180820224802j:plain

こんばんは、ビデです!

 

今日は税金の知識がまだまだ少ないであろう新入社員の方々に向けて、

ふるさと納税」について簡単に解説していきます。

 

ふるさと納税をすると翌年の税金が安くなる!

ふるさと納税っていうのは、全国の市区町村に対してお金を寄付することで、

僕たちのなけなしの給料(翌年分)から天引きされる税金額が少なくなります。

寄付されたお金は何に使われるかというと、僕たちが寄付をする時に用途を選べますが、基本的には地方を活性化するための施策に充てられるみたいです。

元々ふるさと納税が始まった経緯として、人がいなくなって収入の少なくなった地方自治体を盛り上げていこーぜ!ってことで始まったので正しい使われ方ですよね。

 

実質負担は2000円だけど、寄付のお礼に2000円以上の謝礼がもらえるよ!

さて、ふるさと納税で寄付するとどれだけ税金が安くなるかというと下式の通りです。

寄付金控除額 = 寄付金 - 2000円


※寄付金控除額とは税金から引かれる金額のことで、値が大きいほど支払う税金は少なくなります。


例えば、ある人が1万円寄付した場合、8000円が税金から引かれることになります。
(正確には、所得税率が10%の人は800円の還付金がもらえて、残りの7200円が翌年の住民税から差し引かれますが、この辺の理解は追々していきましょう)

 

さらに、ありがたいことに寄付をすると、寄付をした自治体が用意した特産品などの謝礼が送られてくるのですが、まあ自己負担の2000円の価値を有に超えるものを提供してくれます!

正直、やらない理由はありませんよ!

 

年収によって、税金から引かれる金額の上限が決まっているので注意!

上の式を見た方の中には、税金を安くしたいからたくさん寄付しよ~っと思った方もいらっしゃるかもしれませんが、本人の年収で税金から引かれる金額の上限が決まっています。


つまり、上限を超えて寄付しても自己負担分が増えるだけなので注意が必要です。

参考までに、自己負担2000円を除く全額が控除できる寄付金の目安が総務省のポータルサイトに乗ってますので確認しておくと良いかと思います。

ふるさと納税ってどこでできるの?

ふるさと納税ポータルサイトを利用して、ふるさと納税を行うことができます。
参考までに僕のおすすめを載せておきます。

www.satofull.jp

event.rakuten.co.jp

 

最後に

いかがでしたか。たったの2000円で、来年の税金も安くなるし、地方の特産品ももらえるしで一石二鳥だと思いませんか?

今年からぜひ試してみてくださいね!